皆さんこんにちは、株式会社Atelierのハチです。
実は本文を書くときよりも、このちょっとしたご挨拶兼雑談のネタに頭をひねっていたりします。
ちょっと小腹が空いたときにさっとつまめる小分けのお菓子、それくらいの気軽さで振れるネタがいいな、などと思っております。
さて、前回の就活質疑応答で「履歴書でどのように人物像を見ているのか」について触れましたので、今回はその続きです。
「就活質疑応答:面接編」!
徐々に増えてきているオンライン面接についてもお話していきます。
緊張しますよね、面接。
【面接に関する質疑応答】
-
質問 面接時の服装を指定されていない場合は、私服でも大丈夫ですか?
-
服装の指定がない場合は、スーツをお勧めします。
髪色やアクセサリーもですが、おしゃれと身だしなみの線引きが必要です。
Atelierでは、面接時の服装や態度は「働く姿」のうちの一つとして見ています!回答 -
質問 面接には何を持って行ったらいいですか?
-
応募の際に送った書類の控えを持って行くことをお勧めします。
(持参を指示されている場合は必須です。)
面接では履歴書やポートフォリオといった応募書類をもとに話を進めていくので、情報を照らし合わせるためにも持参するとよいでしょう。
オンライン面接の場合は、画面ですぐに確認できる状態にしておくと、すぐに確認できます!回答 -
質問 緊張しやすく、人と話すのが苦手です。
想定外の問いかけにすぐに答えられないと、減点になってしまいますか? -
まずは、ひとと話すことに慣れましょう!
学校の先生や友人、ご家族と面接の練習をしてみるのはどうでしょう?
面接官役と応募者役を交代しながら、質問をしあうことで「想定外」を減らしていくとよいと思います!回答 -
質問 オンラインの面接は初めてで、よくわかりません。
オンラインならではの気を付けることはありますか? -
オンラインならでは、という意味では、カメラとマイクとインターネット環境には注意したいですね!
カメラの映像が低画質だと、人相がわかりづらくなってしまいます。
マイクの音量が小さかったり音質が低かったりすると、会話が成り立たなくなる可能性もあります。
インターネット環境は、接続が安定するという点で有線接続をお勧めします。回答 -
質問 面接会場には、何分前までに到着していたらいいですか?
-
Atelierでは、5分前を推奨しています。
面接は1日に1件とは限らず、あまりにも早すぎると、前の面接の最中ということもあり得るからです。回答
今回はここまで!
「人物像を見極める材料」として、Atelierが面接時に気にしている部分とオンライン面接のポイントを紹介させていただきました。
オンライン面接のこと、あまり触れていないように見えますよね。
実は、オンラインでもオフラインでも「面接」であることに変わりはないのです。
面接は始まってしまえばリアルタイムでのやりとりになるので、事前準備と下調べが重要になります。
ホームページやSNSで会社についての理解を深め、面接会場の場所(オンラインの場合はツールの使い方)は事前に調べ、質問されそうなこと、質問したいことをリストアップ……。
「そんなにするの!?」
と思われるかもしれませんが、どんなに徹底的に準備したと思っても、足りていないものなのです。
しかし、面接に臨む姿勢は仕事に取り組む姿勢としてAtelierでは捉えています。
「一緒に仕事がしたい、仕事をまかせられる!」
と受け取ってもらえるよう、働く姿勢をアピールしていきたいですね!
さて、ここまで書類選考と面接の話をしてきましたが、いかがでしたか?
これから就職活動をする、今まさに就職活動中、という方々の参考になっていれば幸いです。
Atelierでは、面接の後に技術試験やインターンといった、実務想定の選考過程もありますが、これらは別の機会に紹介させていただきます。
というわけで次回のテーマは「新人研修」です!
内定後の新人研修って何をするのでしょう?
研修前にやっておくべきことは?
それではまたお会いしましょう!